俺は高校生探偵、工藤信二。
今日は幼馴染の友人たちと共に、大事な試験会場に来ている。
合図とともに一斉に動き出すペンの音。
静かな部屋に時計の音とペンの音だけが響く。
ダメだ、難しい。
序盤は順調だったが、問題の中盤に差し掛かり、目に見えて難易度が上がった。
時間が過ぎるのが早く感じる。
落ち着け。難しいが、絶対に解けないというほどでもないはずだ。
俺の頭脳をもってすれば、落ち着いて時間をかければできる。
俺は自分にそう言い聞かせ、必死に計算用紙に数式を書きなぐり、横の用紙に鉛筆でマークしていく。
体感的に、もう一度同じ問題を解き直す時間はない。
1回で解き切るため神経を問題に集中させる。
やれる、やれるぞ…!
なんとか最後の問題まで来れた。
ここまで来たら時間と気合いの勝負だ。
集中力を爆発させて、最後の難問に向き合う。
…やった!答えが出せた!
たぶんこれで合っているはずだ。
残り時間は1分少々といったところだから、どちらにせよ確認する時間はない。
手ごわい問題だった。
俺はホッとして目線と鉛筆を横にスライドさせたが、
あることに気づいた俺の鉛筆は行き場をなくしてしまった。
数秒後、鐘の音がこの時間の終わりを告げ、俺は終わりを悟った。
【意味怖】水泡 の解説
この人がやっているのはマークシート式の試験。
緊迫感から察するに、センター試験みたいな大きなものなんだろうね。
時間ギリギリでなんとか解ききることができたけど、いざ最後の問題の答えをマークしようとしたところで、今までのマークがずれていたことに気づいたんだよ。
1分そこらの残り時間で直すことなんて当然できるはずもなく。
他の教科で挽回できるといいね…
書籍も出版中!こっちもよろしくね
『意味が分かると怖い3分間ホラー この世で一番怖い答え・黒』
『1分で読めるこわい話 きょうふ小学校』
新しい本が出たら順次お知らせしていくよ。
良かったら応援してね。